WINE BAR MAGARRI店主のミズコウです。
今日は、醸造家の中でも天下一品の経験と腕を持つあの方の力作をご紹介します。
ワイナリーは「ヴィニャマーティー」と言えばお分かりでしょうか?
そう、あのカリスマ醸造家の「パスカル・マーティー氏」のワイナリーです。

五大シャトー「ムートン」、カリフォルニアの「オーパス・ワン」の後に、チリを代表するプレミアムワインの「アルマヴィーヴァ」を手掛けた時、彼はチリの類まれなテロワールを知りました。
しかし、現状の大規模生産では、そのポテンシャルを引き出すだけのワイン造りが出来ない事にも気づいていました。
彼の胸の内には、自身のワイナリーを造りたいという思いが芽生えたのもこの頃です。
2003年にアルマヴィーヴァでの自身の役割を果たした、との思いから、彼は自身のワイナリー設立に向け、動き始めます。
コンサルタントとして世界中を回りつつ、ワイナリー設立準備を進めました。
「あのムートン、オーパス・ワン、アルマヴィーヴァを手掛けたパスカル・マーティ氏が新ブランドを立ち上げる」
噂を耳にし、ワイン業界内外で彼の夢に共感した人が続出しました。
例えば「ロード・オブ・ザ・リング」で有名な映画会社ニューライン・シネマ(現ワーナーグループ)のマイケル・リン氏や、元バロン・フィリップ・ロッチルド社の社長で、現在アメリカで輸入会社を経営するオリヴィエ・ルブレ氏もバックアップを申し出ました。
多くの人々の夢も乗せて、2008年、満を持してマーティ氏自らのワイナリー「ディオニソス・ワインズ」を設立。
2013年、ヴィニャ・マーティと自身の名を冠したワイナリーへと変更、生涯をかけたプロジェクトとしての意気込みを表現するに至ります。




ヴィニャマーティの中でも上位キュヴェ、 単一品種で造られている「ピルカ」は、グラン・レゼルヴァ。
このPIRCAという言葉は、とても特徴的なチリの建造物の名前です。
畑を守る壁として、古くからチリで作られていたものですが、まず畑を耕す過程で見つかった大き目の石を土台として積み、泥とわらを混ぜた素材で目地を埋めます。
この壁が出来上がったら、雨から守るために、上に瓦を乗せて完成します。
ヴィニャ・マーティの畑、特に他と異なる特徴を持つ特別な畑は、このピルカによって周囲と境界を作っています。
ちょうど、ブルゴーニュの特級畑が石垣(Clos)で境界を造るのと同じイメージです。

ピルカシリーズのコンセプトは、この境界つまり、テロワールを際立たせ、その土壌・ブドウ品種の個性を引き出す伝統的ワイン造りを行うことです。
フランスではフィロキセラ禍により、ほぼ途絶えてしまった自根のブドウが、チリにはまだ存在します。
パスカル・マーティ氏のフランス式伝統製法と、チリの優れたテロワールを結びつけたピルカは、まさにハンドクラフト的なワインと言えます。
個々の畑、ブドウ、年によってもその状態に合わせて最適な醸造方法をとることでワインには、そのテロワールの個性が生き生きと反映されます。
伝統的な手作業のおかげで、オートメーションでは得られない、複雑さ、凝縮味を感じることができるでしょう。


ブドウ畑 : ペンカウエ・ヴァレー
マウレヴァレーの中で、さらに厳選された土壌「ペンカウエ・ヴァレー」
パスカル・マーティ氏はアルマヴィーヴァ造りのためにチリに赴任した際、この土地でのブドウ栽培の可能性を感じ、1997年から2008年にかけ、カベルネ・ソーヴィニョン、シラー、カルメネールを植えました。
チリで最も有名な産地はマイポ・ヴァレーでしょう。
対してサンティアゴから南に250km下った、マウレ・ヴァレーは、それほど知られてはいませんが、実はチリで最も古いワイン用ブドウ栽培の歴史を持ちます。
昔はカリニャンの栽培が盛んでしたが、現在では徐々にカベルネやシラーといった高級ブドウ品種の割合が増えてきています。
そのマウレの中で、マーティ氏が見出した土地、ペンカウエは非常にポテンシャルの高いブドウが生まれます。
糖度が高く、酸味や香りの乗った素晴らしいブドウは、厚いボディとキメ細かいタンニンを備えた、素晴らしいワインを生み出します。

手摘み収穫した果実をさらに選果し、ステンレスタンクで醸造。
伝統的な醸し~発酵のプロセスは24~26度の温度帯で進行します。
その後8か月間フレンチオーク樽で熟成。(新樽は使用しません)
香り:カベルネ種の特徴、カシス、熟した赤スグリ、ブラックベリー、プルーンの果実味、清涼感のあるミント、メンソールのブーケといった果実からくる香りと、フレンチオーク樽からくるバニラ、クローヴ(スパイス)、シガーボックスの香りが調和します。
味わい:フルボディで滑らかなタンニン。
瑞々しくジューシーな果実味、ドライフルーツを思わせる凝縮味、スパイスのニュアンスといったカベルネ・ソーヴィニョンの特徴的な要素が表現され、長い余韻が楽しめます。
数年熟成させることで、さらに味わいに深みがもたらされるでしょう。




ヴィニャ・マーティのワインは、栽培から醸造まで一貫してパスカル・マーティ氏が直接手掛けています。
全てのワインに、彼の経験と技術、そして深い愛情が注がれています。
今まで世界に名を馳せたプレミアムワインばかり手掛けてきたマーティ氏は今、上質なデイリーワインを造ることにも等しく面白さを見出しているのです。
世界最高峰を造りだした醸造家が、新たな視点で造るワイン、それがヴィニャ・マーティの提案するワインです。
そのラインナップは幅広く、カサ・デル・セロ・レゼルヴァ、ラヴ、イライア、ピルカ、コラソン・デル・インディオ、カラク、セール、クロ・デ・ファと現在8シリーズのワインを造っています。

さて、このグラン・レゼルヴァはお幾らで飲めるでしょうか?

贅沢な造り方をしたこのグランレゼルヴァをこの値段で飲めるのは当店だけ!
ぜひ、一度カリスマ醸造家のハンドクラフトワインを味わってくださいね。
Commenti